目次/索引/検索の表示
[リモートセッションサービス] - X マネージャ (ドメイン接続用)

開き方

[リモートセッションサービス] オプションは、X マネージャ (ドメイン接続用) および管理コンソールから使用できます。これらの設定は、遅延の多いネットワークでのセッション保持の管理とパフォーマンスの改善に使用します。

注意:

  • 既定の [リモートセッションサービス] 設定は [なし] です。他のリモートセッションサービスを使用するには、ドメインノードが 1 つ以上使用できる状態でドメインに接続する必要があります。
  • X マネージャ (ドメイン接続用) を終了すると、現在動作中のセッションは、停止するか、サスペンドされたセッションとして動作し続けます。この際の動作は、[リモートセッションサービス] の設定、[X マネージャを終了した時の操作] の設定、および X マネージャ (ドメイン接続用) を終了する前にセッションから抜けるかどうかによって異なります。例えば、[リモートセッションサービス][セッションのサスペンド/再開][X マネージャを終了した時の操作][すべてのセッションを停止する] である場合に、セッションウィンドウを開いたまま X マネージャ (ドメイン接続用) を終了すると、Reflection X Advantage が自動的にセッションを停止します。[X マネージャを終了したときの操作][可能な場合はセッションから抜ける] である場合に、セッションウィンドウを開いたまま、またはセッションがサスペンドされた状態で X マネージャ (ドメイン接続用) を終了すると、セッションは、サスペンドされたセッションとして動作し続けます。
  • [リモートセッションサービス][なし] 以外に設定されている場合は、X クライアントの起動を受け持つクライアントコネクタがドメインノード上で実行されます。このセッションを使用するクライアント定義で [ホスト名] に「localhost」を指定すると、ホスト名は、ドメインノードを実行中のマシンに解決され、指定されたコマンドがそのドメインノードで実行されます。この方法により、実行中のセッションと同じノードで X クライアントを起動することができます。

オプションは次のとおりです。

[なし]

このオプションを設定すると、X マネージャ (ドメイン接続用) の実行中はセッションが使用可能となります。

動作:

プロトコルルータと X サーバが X マネージャ (ドメイン接続用) ワークステーションで実行されます。X マネージャ (ドメイン接続用) の実行中はセッションから抜けたり再び参加したりすることができますが、X マネージャ (ドメイン接続用) を閉じると常にセッションも終了します。

[セッションのサスペンド/再開]

このオプションを使うと、X マネージャ (ドメイン接続用) を閉じた後やワークステーションをシャットダウンした後でも、セッションに再接続できます。(この構成では、ワークステーションが予期せずシャットダウンした場合、セッションは保持されません。)

動作:

プロトコルルータはリモートドメインノードで実行され、X マネージャ (ドメイン接続用) ワークステーションに X サーバディスプレイが作成されます。セッションから抜けるか X マネージャ (ドメイン接続用) を閉じると、X サーバディスプレイが閉じられてヘッドレス X サーバがドメインノードに作成されます。ヘッドレスサーバによって、セッションが保持されます。ドメインにアクセス可能なコンピュータから再びドメインにログインして、セッションに参加することができます。

[セッションのサスペンド/再開; 遅延の多いネットワークのパフォーマンス]

このオプションを使うと、遅延の多いネットワークを介して X クライアントに接続する際のパフォーマンスを改善することができます (主に、X マネージャ (ドメイン接続用) ワークステーションが X クライアントのホストコンピュータから遠く離れている場合)。

動作:

プロトコルルータがリモートドメインノードで実行されます。Reflection X Advantage はネットワーク接続の遅延を測定して、ドメインノードにヘッドレス X サーバを作成するかどうかを決定します。

 

  • 遅延が少ない (10 ミリ秒以下) 場合は、X マネージャワークステーションに X サーバディスプレイが作成され、ここにプロトコルルータからすべてのプロトコルが直接転送されます。
  • 遅延が 10 ミリ秒より大きい場合は、X マネージャワークステーションに X サーバディスプレイが、プロトコルルータにヘッドレス X サーバが作成されます。この構成では、多くのプロトコルクエリを短絡化することで、ワークステーション上で、ネットワーク経由で X サーバディスプレイに渡す必要のあるラウンドトリップ数とデータ量を削減することができます。
  • Reflection X Advantage で定期的に遅延を測定し、ネットワークパフォーマンスの変化を検出します。ヘッドレス X サーバを実行中の場合、遅延が 5 ミリ秒より小さくなると、このサーバは破棄され、遅延が再び 10 ミリ秒を超えると再開されます。

     

     

[セッションのサスペンド/再開; 遅延の多いネットワークのパフォーマンス; ネットワークのフェイルオーバー]

このオプションを使うと、ワークステーションが予期せずシャットダウンした場合でも、セッションは途切れません。指定した時間にわたってサスペンドされた後に自動的にシャットダウンするように構成することもできます。

動作:

プロトコルルータがリモートドメインノードで実行され、Reflection X Advantage によって、ドメインノードにヘッドレス X サーバが必ず作成されます。またワークステーションで実行される X サーバディスプレイも作成されます。

[サスペンドされたセッションを停止するまでの時間 <n> 分]

このオプションを使うと、指定した時間にわたって再参加することなくサスペンドされた場合にセッションが自動的にシャットダウンされます。この設定は、セッションが予期しないシャットダウンによってサスペンドされた場合に加えて、ユーザが [終了の確認] プロンプトに対して [セッションから抜ける] を選択してセッションをサスペンドした場合にも適用されます。このオプションは、[リモートセッションサービス][なし] に設定されている場合は使用できません。

関連項目

X マネージャ (ドメイン接続用) の分散セッション

ドメインノードの設定

サンプルドメインの構成