X ウィンドウシステム
X ウィンドウシステムは、MIT で開発された、移植可能なマルチユーザ用のグラフィカルウィンドウシステムです。「移植可能」とは、OpenVMS、および Linux や UNIX の各種ホストなどの、さまざまなホストコンピュータ上で実行できるという意味です。「マルチユーザ」とは、多くのユーザが、ネットワークを介してホストに接続して、X アプリケーションに同時にアクセスできるという意味です。X ウィンドウシステムでは、個別のウィンドウを使用して、複数の X アプリケーションを同時に実行することができます (Microsoft Windows と同様)。
X アプリケーション (X クライアント) は、GDE (GNOME Desktop Environment)、KDE (K Desktop Environment)、CDE (Common Desktop Environment) などのさまざまなホスト上の環境に対してグラフィカルユーザインタフェースを提供します。工学、科学、製造業用など、さまざまな用途の X アプリケーションが開発されています。
X ウィンドウシステムは、クライアント/サーバモデルに基づいて設計されています。
X ウィンドウシステムがこのように分割されているため、X クライアントと X ディスプレイサーバを異なるコンピュータに置くことができます。サーバをローカルコンピュータで実行している間、クライアントアプリケーションは UNIX ホストに存在します。Reflection X Advantage の場合、ローカルコンピュータは PC、Mac、または UNIX コンピュータです。
X ディスプレイサーバはローカルコンピュータで実行されるため、X ウィンドウシステムに慣れていないユーザの場合、クライアントとサーバという用語を逆に解釈する可能性があります。ローカルコンピュータは、X ディスプレイサーバとして、ローカル表示装置、キーボード、およびマウスを、ほかのコンピュータ上で実行しているXアプリケーション(X クライアント)から使用できるようにします。
要求、応答、イベント、およびエラー
X サーバと X クライアントアプリケーションは、以下の方法で通信を行います。
|