[接続] タブ ([サイトのプロパティ] ダイアログボックス)

表示方法

このタブを使用すると、接続を維持するための設定や、待ち時間の間隔を指定するための設定を構成できます。

注意:SFTP 接続の場合、このタブで使用できる設定は [IPv6 を使用] のみです。

[接続オプション]

[passive モードを使用する]

オンにすると、サーバとパッシブ (PASV) モードで通信するためにクライアントから PASV コマンドを送信します。 パッシブモードで通信すると、ディレクトリ一覧とファイル転送用に別々のデータ接続が確立されます。

接続時に発生するファイアウォールの問題 (一部のバージョンの Windows XP で Windows ファイアウォールが既定で有効になっているなど) を最小限に抑えるには、パッシブモードを使用します。

パッシブモードをオフにしていて、ディレクトリ一覧が表示されなかったり、「425 Can't open data connection」(データ接続を開くことができません) というエラーが返される場合は、このチェックボックスをオンにしてください。

IPv6 接続では EPSV が使用されます。

[TCP ポート]

[TCP ポート] ボックスを使用して、FTP の標準以外の TCP サービスポート番号 (ソケット) を指定します。既定値 (21) は、FTP の標準サービスポートです。

[アカウント]

サーバに、ファイルアクセス用のアカウント名が必要であれば、ここに入力します。大文字と小文字を区別するサーバの場合は、大文字と小文字を正しく入力してください。

接続した時に [アカウント] ボックスがすでに記入されている場合は、ログオンの最後の手順として自動的にアカウント名がサーバに送信されます。

[待ち時間 (秒)]

[接続]

FTP サーバへの接続が確立されるまでの最大待ち時間を秒数で選択します。このボックスに 0 を入力すると、FTP クライアントが接続を試みる際の待ち時間の制限がなくなります。

[セッション]

データパケットをホストとの間で転送する時の最大待ち時間を秒数で選択します。ここで指定された時間内に何も受信しない場合は、時間経過エラーが表示され、転送は中止されます。この場合は、転送を再試行してください。時間経過エラーが繰り返される場合は、接続待ち時間の値を増やしてください。このボックスに 0 を入力すると、FTP クライアントが応答を待機する際の待ち時間の制限がなくなります。

その他の設定

[IPv6 を使用]

ホストへの接続で IPv6 (Internet Protocol バージョン 6) と古い IPv4 プロトコルのどちらを使用するかを指定します。既定では、クライアントは IPv6 を使用して接続を試み、IPv6 を使用できない場合は IPv4 を使用します。IPv6 が有効なクライアントコンピュータから IPv4 ネットワーク上のホストへの接続で問題が発生している場合は、この値を「無効」に変更する必要があります。

 

[最初の umask]

この設定を使用すると、接続時にサーバに送信する umask の初期値を指定できます。umask を使用すると、新たに作成されたファイルに設定された、既定の許可属性を変更できます。umask を指定すると、ログイン時に、クライアントから FTP サーバに次のものが送信されます。ここで、nnnn は、指定された unmask 値です。

SITE umask nnnn

unmask が、FTP サーバに対してサポートされている SITE コマンドである場合は、FTP コマンドラインでこのコマンドを入力します。

QUOTE help site

注意

  • FTP クライアントによって設定される umask は、サーバで設定されるユーザ許可より制限の少ないものにすることはできません。
  • [ツール] - [オプション] - [属性] - [アップロード時に既定のファイル属性を設定] を使用してグローバルアップロード属性を構成した場合、このオプションは使用できません。
  • SFTP 接続では、このオプションは使用できません。